お宝発見!
現在、杉浦醫院内の物品などの整理を進めています。応接室の杉浦家の本棚から「お宝」が出てきました。「新版わたしたちの地理・日本編・中部編②」、小中学校生が使う資料集で発行は昭和45年1月という古い書籍です。
昭和45年は、まだ三郎先生はご健在の頃です。武田信玄と並んで紹介されるとは本人もうれしかったことでしょう。それにしても、当時から三郎先生の名声は全国に轟いていたとはびっくりしました。
武田信玄(右) 杉浦三郎(左) |
現在、杉浦醫院内の物品などの整理を進めています。応接室の杉浦家の本棚から「お宝」が出てきました。「新版わたしたちの地理・日本編・中部編②」、小中学校生が使う資料集で発行は昭和45年1月という古い書籍です。
昭和45年は、まだ三郎先生はご健在の頃です。武田信玄と並んで紹介されるとは本人もうれしかったことでしょう。それにしても、当時から三郎先生の名声は全国に轟いていたとはびっくりしました。
武田信玄(右) 杉浦三郎(左) |
こんにちは。杉浦醫院です。 9月28日(日)に行われた「地方病を語る会」。 第4回目を迎え、ゲストお二人に地方病体験談をお話し頂きました。 お一人目のゲストは「チョービョーの思いで」*当時八田村地域では(地方病→チョービョーと呼んでいたそうです) ・セギの水には絶対触れなかった...
0 件のコメント:
コメントを投稿