2023年5月24日水曜日

レントゲン室

こんにちは。杉浦醫院です。

昭和4年(1929年)建築の杉浦醫院病院棟の中に「レントゲン室」があります。

当時の最新の機材を揃えレントゲン撮影を試みようと3畳ほどの部屋を準備されたと思います。



実際にご覧いただくと、2面は土壁、残りの2面はすりガラスと、透明ガラスで構成されています。

レントゲン室とは鉛の分厚く思い板でレントゲン室の壁・床・天井が覆われているそうです。

木造の土壁・すりガラス・透明ガラスで構成された杉浦醫院の「レントゲン室」は思うような撮影が出来ず、ほぼ外注に出し、当時から物置小屋化してしまっていたそうです。

当時のままが、現在も残され、そのままを展示しご来館者様方にはご覧いただいています。



 

0 件のコメント:

コメントを投稿

第4回地方病を語る会

こんにちは。杉浦醫院です。  9月28日(日)に行われた「地方病を語る会」。 第4回目を迎え、ゲストお二人に地方病体験談をお話し頂きました。 お一人目のゲストは「チョービョーの思いで」*当時八田村地域では(地方病→チョービョーと呼んでいたそうです) ・セギの水には絶対触れなかった...