2022年8月29日月曜日

夏休み自由研究(地方病)学習会

   =元教師(遠藤美樹さん)がポイントをアドバイス=

 7月29日(金)に、町内4人の児童が参加して行われました。(当日体調を崩し欠席2名)
 まず、私が館内を案内しながら杉浦醫院の概要など説明しました。

配布資料



 続いて遠藤先生のお話です。まず地方病とはどんな病気なのか?写真など提示してわかりやすい説明がありました。

次は、「自由研究の題、テーマの設定」の話(例えば「地方病の歴史」「地方病とはどんな病気」「現在の日本住血吸虫症の様子」など)、そして「自由研究の構成」について話を進めます。(1)題(2)選んだ理由(3)調べる内容や方法(インターネット・見学・インタビュー・図書館で)(4)調べた結果(5)まとめ(模造紙・ノートや新聞形式)についても話がありました。    

子どもたちも熱心にメモを取りながら、また時折質問も出て真剣な面持ちで遠藤先生の話を聞いていました。

4人の児童は、夏休み期間中は杉浦醫院への来館は「無料パス!」何回来てもOKです。さて、どんな研究になるのか 楽しみです!

0 件のコメント:

コメントを投稿

地方病との闘い 絵本に!

こんにちは。杉浦醫院です。 地元紙、山梨日日新聞→通称サンニチ新聞より、新たな杉浦醫院の情報を掲載していただきました。 2022年に発刊した地方病体験記「地方病を語り継ごう」。 更に子供たちに分かりやすく地方病を伝えようと、絵本の制作を行っています。 一番重要な絵の作家を選考する...