2022年4月30日土曜日

地方病体験記の発刊

 『地方病を語り継ごう

-流行終息宣言から25年-』

本の表紙





昨年4月に「体験記募集」を始め1年余り、ようやく4月下旬に発刊することができました。昭和町民はじめ、多くの方々のご協力に感謝します。

本書が、次世代に地方病を語り継ぎ、また「地方病115年闘いの歴史」が持つ意味を、もう一度問い直し、考える一助になればうれしく思います。

この本を多くの方々にも読んでいただければと、県内小学校、中学校などの教育機関や県内図書館に寄贈しました。

 また、当館(杉浦醫院)、町教育委員会生涯学習課(中央公民館)で買い求めることもできますので、興味関心のある方はお問合せ下さい。

チラシ




 



3 件のコメント:

  1. 引退した研究者です。購入の仕方をご教授ください。

    返信削除
    返信
    1. コメントいただきありがとうございます。ご回答が遅くなり申し訳ありません。振込等でも購入することが可能ですので、杉浦醫院へお電話いただくか、下記までメールをいただけると助かります。sugiura-iin@town.yamanashi-showa.lg.jp

      削除
    2. 次のところに、書物をお送りください。〒102-8554
      千代田区紀尾井町7-1上智大学生命倫理研究所 町野朔 代金支払い方法をお教えください。

      削除

第4回地方病を語る会

こんにちは。杉浦醫院です。  9月28日(日)に行われた「地方病を語る会」。 第4回目を迎え、ゲストお二人に地方病体験談をお話し頂きました。 お一人目のゲストは「チョービョーの思いで」*当時八田村地域では(地方病→チョービョーと呼んでいたそうです) ・セギの水には絶対触れなかった...