2023年4月25日火曜日

リヤカー

おはようございます。杉浦醫院です。

皆さん「リヤカー」をご存じですか?

金属のパイプとタイヤで構成された荷車です。

現在も多岐に渡り活躍しているリヤカーですが、杉浦醫院にも当時使用されていたものが、そのまま存在します。

リヤカーは自転車の後ろに連結したり、人が引いたり、荷物を運ぶための荷車です。

当時杉浦醫院に通院される患者さんの多くは地方病に罹患し、徒歩で通うことも困難な患者さんも多くいました。

地方病に罹患した方がリヤカーに乗り、ご家族の方がリヤカーを引いて通院されていた。というお話を多く聞きます。

リヤカーの形も様々だったと思いますが、当時杉浦醫院の通院手段として活躍していたリヤカーを展示してありますので、ご覧になってください。



0 件のコメント:

コメントを投稿

甲府NHK「Newsかいドキ」杉浦醫院ピアノ

こんにちは。杉浦醫院です。 先日、甲府NHK局の撮影が杉浦醫院で行われました。 昭和8年(1933)YAMAHA皇太子御生誕記念家庭用グランドピアノが、杉浦醫院の応接室に在ります。杉浦家が音楽を楽しまれていた、そんな空間がそのままの形で残っています。 この度、NHK局でピアノをご...