2023年8月24日木曜日

ガラス製注射器と特効薬

こんにちは。杉浦醫院です。

杉浦醫院館内にある調剤室。

調剤室には医療器具・薬品等が展示されています。

現物の「スチブナール」と「ガラス製注射器」。

戦後の昭和23年(1948年)~昭和63年(1988年)までガラス製注射器は用時滅菌し繰り返し使用されていました。

駆虫薬スチブナールは大正12年(1923年)に実用化され、1日おき20数回の静脈注射を必要とし副作用も強いもので困難な治療だったそうです。

夏休み期間という事もあり、児童・生徒・学生の見学も多く、実際目にするガラス製注射器の大きさと、針の太さに驚いています。

困難な治療と闘った当時の患者さんの様子を、調剤室でお伝えしています。





0 件のコメント:

コメントを投稿

第4回地方病を語る会

こんにちは。杉浦醫院です。  9月28日(日)に行われた「地方病を語る会」。 第4回目を迎え、ゲストお二人に地方病体験談をお話し頂きました。 お一人目のゲストは「チョービョーの思いで」*当時八田村地域では(地方病→チョービョーと呼んでいたそうです) ・セギの水には絶対触れなかった...